DHT11のその後とDHT22

 

以前作った温湿度計の表示がなんだかスゴイことになってしまった。

2個中一個は常時80%以上、もう一個は常時25%以下。

もともとDHT11の精度はそんなに高くないらしいので参考程度に、とは

思っていたが、ちょっとアテにならなさ加減がハンパなくなってきた。

作った当初はまだマシな値だったのだが、2ヶ月ほど使って来た中で

徐々に酷くなってきた。

f:id:woosan900rr:20161015153317j:plain

DHT11というセンサーはもともとこんな物なのか、あるいはたまたま

手に入れた2個がハズレだったのかは分からないが、一番アテになるのが

100均の湿度計というのもなんなので、センサーを変えてみた。

 

買ったのはこれ、DHT22

 

Amazon CAPTCHA

f:id:woosan900rr:20161015153407j:plain

前回使ったDHT11より一回り大きい。

 

で、交換してスケッチを少し修正。

センサーの種類を指定する部分を変更

#define DHTTYPE DHT11 → #define DHTTYPE DHT22

 

あとはおまじない的にセンサーのセットアップ時に1秒の待ちを入れただけ。

 

void setup(){
    pinMode(10, OUTPUT);
    analogWrite(10, bckl);
   lcd.begin(16, 2);               // start the library
  // lcd.setCursor(0,0);             // set the LCD cursor   position
  // lcd.print("Push the buttons");  // print a simple message on the LCD

//   Serial.begin(9600);
//  Serial.println("DHT11 test!");
  dht.begin();
    // Start up the library
  sensors.begin();

delay(1000);
}

 

で、あっさりと動作。

 

f:id:woosan900rr:20161015154403j:plain

数字もなんとなく合ってるっぽい。

後はしばらく動かしてどうなるか。